🏨 簡易宿所とは?
簡易宿所とは、「旅館業法」に基づいて営業許可を取得して行う宿泊事業の一種で、主に相部屋や小規模宿泊施設、ゲストハウス、ホステルなどに該当します。
住宅宿泊事業(民泊)よりも自由度が高く、365日営業可能です。
📌 主な特徴
- 旅館業法に基づく「許可制」
- 営業日数に制限なし(年中営業可能)
- 宿泊スペースに一定の面積・設備基準あり
- フロント設置は原則不要(条件付き)
- トイレや洗面所の共用も可能
🧾 許可取得の流れ(概要)
- 事前相談・建築基準法・用途地域の確認
- 施設図面の作成・設備計画
- 所轄の保健所へ許可申請書を提出
- 消防設備等の確認・整備
- 現地検査→許可証の交付→営業開始
💡 こんな方におすすめ
- 住宅を活用して本格的に宿泊業を営みたい方
- 365日営業し、収益を安定させたい方
- ゲストハウスやグループ利用を想定している方
🧭 行政書士によるサポート内容
- 必要図面(配置図・平面図)の作成 ※別途料金がかかります
- 許可申請書の作成および提出代行
- 消防設備に関する相談・協力事業者のご紹介
- 現地調査・保健所との事前協議
💬 よくある質問(抜粋)
Q:フロントは必要ですか?
→ 一定条件を満たせば、無人運営(セルフチェックイン)も可能です。
Q:トイレや洗面所は共有でもいいですか?
→ 条件により可能です。家族やグループ利用を想定する場合、共用でも問題ありません。
📞 ご相談・ご依頼について
当事務所では、淡路島内の簡易宿所営業許可の取得サポートを行っています。
物件探しや消防・保健所との調整を含めて、最初から最後までしっかり伴走いたします。
